世界中の子ども達に笑顔を。途上国の子どもの教育支援・緊急支援を行う国際NGOグッドネーバーズ・ジャパン

*
2025.03.28 活動報告

【令和6年能登半島支援】応急仮設住宅で入居者のつながり支援

2024年1月1日に石川県能登地方で発生した地震を受け、グッドネーバーズ・ジャパン(以下GNJP)は被害を受けた地域にて支援活動を実施しています。活動地域のひとつである七尾市では、2024年10月から3つの応急仮設住宅(小島町第一団地、小島町第二団地、舟尾町第一団地)において毎週入居者対象のサロン(隔週でイベント実施)を開催しています。

※本事業はジャパン・プラットフォームの助成を受け実施しています。

サロン活動の映像(ジャパン・プラットフォームYoutubeチャンネルより)

能登半島地震から1年以上が経過した今、七尾市では応急仮設住宅への入居が進んでいますが、もともと住居があった地域の仮設に入居できるとは限りません。被災した自宅から離れた場所で、小さな応急仮設住宅で知人もいない中、高齢者のみで新たな暮らしをスタートする方も多くいます。
GNJPは、本震災において最も多くの住家被害(一部損壊含む)が確認されている七尾市で、応急仮設住宅の中でサロン活動と隔週のイベントを行い、住民同士が繋がる場を作っています。慣れない環境の中でも住民の心と身体の健康を維持すること、そして新たなコミュニティの活性化に貢献したいと考えています。

住み慣れた家から仮設へ。心身の健康を保つためのコミュニティ支援

10月から3月までのサロン活動の参加人数(のべ)は以下の通りです。

  • 小島町第一団地 239名
  • 小島町第二団地 135名
  • 舟尾町第一団地 181名
仮設住宅の集会場が完成するまでは駐車場にテントを張ってサロンを開催(2024年11月 西湊地区)
本格的な寒さが到来した12月中旬には集会所ができ、室内で集まれるように

開始当初は応急仮設住宅に集会所ができておらず、テントやキャンピングカー内にサロンスペースを設置したり、駐車場でラジオ体操などのアクティビティを行っていました。寒さが本格化した12月には集会所が完成し、テレビやテーブル等の備品の一部をGNJPが提供したことで、温かく環境が整った場所で集まれるようになり、より参加者の打ち解けた、そして気分が安らいだような表情を随所に見ることができました。

仮設の集会場で、お茶やおしゃべり、ゲームを楽しむ(2025年2月 田鶴浜地区)
この日は石川県にゆかりのあるものが描かれたカルタで遊びました(2025年3月 西湊地区)

サロン参加者のアンケートより


参加したボランティアの方の声

・「力がわいた。」

・「こういう所、雰囲気大好き。楽しい。」

・「とりとめのないお話ですが、皆さんと話をすることはとても良いです。毎日一人でテレビを相手にしているので気持ちがおかしくなりそうですから。」

・「寄って話ができるだけでいい。」

・「皆さんから元気をもらいました。」

・「クリスマス、忘れていました。まだ心にゆとりが無かったわ~。」

・「お菓子おいしかった。久しぶりに笑いました。」

GNJPの今後の能登支援事業について

発災から1年が過ぎ、これまで能登半島にて支援活動を実施していた組織・団体が次第に減ってきています。しかし、被災地の現状を見渡してみても、まだ私たちにできることはたくさんあると実感してり、GNJPは今後も活動を継続してまいります。
2025年4月からは、和倉での子どもの心理社会的支援、および引き続き応急仮設住宅のコミュニティ支援を実施してまいりますので引き続き温かいご支援をお願いいたします。

募金にご協力お願いします

※グッドネーバーズ・ジャパンは「認定NPO法人」です。ご寄付は寄付金控除の対象となります。

▼ クレジットカードで寄付

▼ 郵便払込で寄付

最寄りの郵便局で、窓口にある「払込取扱票」または 「郵便振替払込請求書兼受領証」に必要事項をご記入の上、お振込ください。 ご記入いただく事項は、下記の通りです。

口座番号 00900-9-78879
加入者名 NPO法人グッドネーバーズジャパン
金額 ご寄付いただきます金額をご記入ください
通信欄 「能登半島地震」とご記入ください。 領収書が不要でしたらその旨をご記入ください
ご依頼人・払込人住所氏名 必ずお名前、電話番号、郵便番号、住所をご記入ください

▼ 銀行振込で寄付

銀行でのお振込みの場合は、以下の口座にお振込みください。

※ 銀行振込みによるご寄付の場合、住所が特定できないため領収書をお送りすることができません。この場合は寄付金控除の対象外となりますので、何卒ご容赦ください。
ご希望の際は、郵便払込をご利用ください。

銀行名 三菱UFJ銀行 本郷支店
口座番号 普通 1155337
口座名義トクヒ)グツドネーバーズジヤパン
振込依頼人名 振込依頼人名に続けて「ノトハントウジシン」とご入力ください
例)ヤマダ ハナコ ノトハントウジシン

皆さまのご支援ご協力、どうぞよろしくお願いいたします。

活動報告

【令和6年9月能登半島 豪雨災害】災害ボランティアバス 活動報告
【令和6年9月能登半島 豪雨災害】11/30~12/1 金沢発着 災害ボランティアバス参加者募集
【令和6年9月能登半島 豪雨災害】11/9~10 金沢発着 災害ボランティアバス参加者募集(終了) 
【令和6年9月能登半島 豪雨災害】被災地にタオルと雑巾を届けました
【令和6年能登半島支援】電化製品を1日でも早くお届けするために <後編>
【令和6年能登半島支援】電化製品を1日でも早くお届けするために <前編>
【令和6年能登半島支援】応急住宅入居者向けに電化製品を支援しています
【令和6年能登半島支援】子どもたちの学習支援と創作活動のワークショップ「わじまグッド輪(サークル)」をご紹介します
【令和6年能登半島支援】子どもの学習支援および心理社会的支援を行っています
【令和6年能登半島地震】心理社会的支援 (PSS)専門家による研修を受けました 
【令和6年能登半島地震】スナック菓子が避難所で好評
【令和6年能登半島地震】仮設住宅などへの電化製品提供の支援や小学生を対象とした学習支援および心のケア支援を行います
【令和6年能登半島地震】冬用の帽子や手袋を提供しました
【令和6年能登半島地震】2月5日と7日に輪島市の避難所で物資支援と炊き出しを行いました
【令和6年能登半島地震】2月3日と5日に輪島市の避難所で炊き出しを行いました
【令和6年能登半島地震】避難所となっている輪島市の公民館で炊き出し行いました
【令和6年能登半島地震】引き続き各避難所の要望に沿った物資支援を行っています
【令和6年能登半島地震】避難所での物資配布と炊き出しを継続して行っています
【令和6年能登半島地震】JAのと おおぞら天翔河原田にて炊き出しと衣料品等の物資提供をしました
【令和6年能登半島地震】避難所にて炊き出しと衣料品等の物資提供をしました
【令和6年能登半島地震】輪島市の避難所にて8日に夕食の炊き出しを行いました
【令和6年能登半島地震】大きな被害を受けた輪島市にて水・食料の配布を行っています
【令和6年能登半島地震】大きな被害を受けた輪島市にて炊き出しを行います
【令和6年能登半島地震】スタッフ2名が被災地に入りました
【令和6年能登半島地震】緊急支援募金を開始しました
【令和6年能登半島地震】石川県能登地方を震源とする地震の緊急支援対応について

皆さまのご支援ご協力、どうぞよろしくお願いいたします。

絞り込み

カテゴリー

  • すべて
  • お知らせ
  • 活動報告
  • 人道支援
  • 現地スタッフから
  • キャンペーン・イベント
  • メディア掲載
  • プレスリリース
  • 未分類

活動地域

  • すべて
  • ミャンマー
  • ガザ
  • レバノン
  • シリア
  • インド
  • カンボジア
  • ネパール
  • バングラデシュ
  • エチオピア
  • チャド
  • モザンビーク
  • ウクライナ
  • 日本
  • その他

年代

  • すべて
  • 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 子どもサポーターになりませんか?
  • キモチと。